かえつ有明の入試対策に特化した模試がついに登場!

かえつ有明中学校のAdvanced/Honors入試の受験を検討されている皆様。

かえつ有明の入試対策に特化した模試がついに登場します。

エッセイ&筆記問題をダブルでカバー!合格実績多数の講師が思考に思考を重ねて作成した予想問題を配信!

・かえつ有明中学校の通算合格者数60名越え!2025年度も10名合格!帰国中学入試のプロの解説授業で攻略法をマスター!

このような内容の濃い対策模試を、今春よりお届けいたします。

我々と一緒にかえつ受験のスタートダッシュを切りましょう!

かえつはイージーな併願校…?

かえつ有明中学校に対して、こんな幻想を抱いていませんか?

ほかの学校の帰国子女入試の勉強だけでカバーできるレベルだと考えています。

かえつの勉強に時間が割けない。Honorsに受からなくても、最悪Advancedに引っかかれば…

とりあえず合格を確保するためになんとなく受けられる便利な学校ですよね。

確かに、以下のように倍率が決して高いわけではありません。

2025年度の受験倍率

Advanced選考: 1.57倍

Honors選考: 1.58倍(Advanced合格者を含めると1.36倍) 

ただ、受験生の英語力と、試験の英語レベルの高さを考えると、決して侮っていい学校ではありません。

予想外のレベル感に親も子もパニックに

2025年度は個別指導でもAdvanced入試とHonors入試の対策を多数実施しました。

特にかえつ有明を併願校として志望していた受験生からこんなお話をよく耳にしました。

第1志望は広尾学園・三田国際・サレジアン系列校。

併願校としてかえつ有明のAdvanced選考とHonors選考を受験。

~かえつの試験日1週間前~

「せっかくだし筆記試験の問題見てみるか…」

ふたを開けてみれば全体の5割の得点率しか取れず、親も子も大混乱。

「安全校じゃなかったの!?」

「受験まであと1週間しかないのに… 」

結局これが原因で残念な結果に終わったご家族は少なくありません。

そう、かえつ有明の試験はAdvanced・Honorsとともに難化の一途をたどっています。

少し前までのAdvancedは英検2級あれば受かったはずが、ここ数年(2024年度&2025年度)はなんと一部の準1級保持者も不合格に。

Honorsにいたっては準1級保持者が次々と不合格になる事態が発生しました。

ここで我々がたてた予想は、

かえつ第一志望の受験生が確実に増えている!ということです。

当たり前ですが、かえつ有明を第一志望としている受験生は遅くとも受験日の2、3カ月前、またはそれ以前から練習を重ねています。

同じ英検2~準1級のレベルであっても、1週間前に対策を始めた受験生が勝てるはずもないのです。

2026年度から試験が変わる!?

2025年3月下旬、かえつ有明の帰国子女受験に大きな変更が加わるというアナウンスがありました。

変更点は以下の通りです。

旧試験:

試験名称帰国生Advanced選考帰国生Regular選考帰国生Honors選考
試験科目英語筆記英語作文英語ペアワーク日本語作文国語算数英語筆記英語作文英語グループワーク日本語作文
合格の種類Advanced合格Regular合格特待Honors合格Honors合格Advanced合格

新試験:

試験名称帰国生Honors/Advanced選考①帰国生Regular選考帰国生Honors/Advanced選考②
試験科目英語筆記英語作文英語ペアワーク日本語作文国語算数英語筆記英語作文英語ペアワーク日本語作文
合格の種類特待Honors合格Honors合格Advanced合格Regular合格特待Honors合格Honors合格Advanced合格

Advanced選考とHonors選考がなくなり、Advanced/Honors選考という形に統合されました。

今までAdvancedとHonorsで1回ずつしかチャンスがなかったのが、2回チャレンジできるようになりました。

2回チャンスあるなら安心!

Honorsで合格を狙っていたから試験が簡単になってラッキー!

…と言いたいところですが、ちょっと待ってください。

Honors選考とAdvanced選考が合わさったということは、今まで二手に分散されていた受験者がAdvanced/Honors選考になだれ込んでくることを意味します。

受験者数は例年より増えることが予想できます。

もう一点。

Advanced選考での合格を狙っていた方々にとってはかなりの難化になります。

今までのAdvanced選考の難易度を考えると、英検2級でも合格を手にできる可能性は十分にあったはずです。

一方で、新しい形式の問題のレベル感は英検準1級~2級。

無策で挑めばどうなるかお分かりですよね…

過去問演習だけでは不十分?

かえつ有明のホームページにアクセスすると、過去3年分の過去問が手に入ります。

TOEFL90以上を取得している・英検1級レベルの英語力があるという方ついては、過去問に少し触れて試験のイメージをつかむだけで、英語試験対策は十分です。

しかし、実際の受験生はそうでない方が大多数です。

問題を解いて答え合わせをしてそれで終わり。

ライティングに至っては書いてほったらかし。

そんな対策では点数アップにはつながりません!

点数を上げたければ、解く → 改善点のフィードバック → もう一度解く …

というサイクルが必ず必要になります。

公開されているかえつの過去問には、解答はあれど解説がないのでこれができません。

なぜ今「模試」なのか

なんで4月から模試なの?

ちょっと早くないですか?

画面の向こうでそんな声が聞こえてきそうです。

帰国子女入試に挑むにあたり、受験校のレベル感をきちんと把握しておくことは非常に大切です。お子様が帰国子女受験に臨むご家庭にとって、かえつ有明中学校の位置づけはどうでしょうか?

おそらく「中堅校」程度に考えているご家庭が多いでしょう。

もちろん、帰国受験界隈のトップ・オブ・ザ・トップの渋渋・渋幕や広尾学園、学芸国際、三田国際などと比べると、多かれ少なかれ試験レベルや倍率は下がります。

ただ、無礼を承知で言いますが、中堅校と聞いてこうは考えていませんか?

「うちの子なら大丈夫だ!」と。

それ、根拠のない自信ではありませんか?

かえつ有明の問題を実際に解き、現状で7~8割取れるような状態であることを確認できているのであれば、もちろん大丈夫でしょう。

しかし、今まで過去問題に取り組んだことがありますでしょうか?

現状どれくらい得点できる?問われる問題の種類は?制限時間は何分?

1つでも答えられない方は、かえつ有明中学校 Advanced/Honors対策模試を受験しましょう!

模試は問題の特徴やレベル感を知り、自分の実力を確認する、いわゆるものさしです。

今後適切な対策を行っていくためには、今の時点でどれくらい戦えるのかを確かめる必要があります。

TCK Workshopと一緒に今から対策を始めましょう!

改めて模試の概要についてご紹介します!
個別指導で合格に何度も導いてきた講師たちが、かえつ有明中学校Advanced/Honors選考に対応した模試を合計10回分作成いたしました!

さらに!

英語筆記・英語作文がセットに!

試験受験後にプロの講師から点数・フィードバック・コメントが帰ってきます。

さらにさらに!

英語筆記・英語作文それぞれに、オプションで60分の解説授業をつけることができます!

コメントやフィードバックで書ききれない細かい改善点について、経験豊富なプロ講師が伝授します。

※本講座では日本語作文・ペアワークの取り扱いはございませんので、予めご了承ください。

模試を解いてそれで終わりではなく、かえつ有明の対策経験が豊富なプロの講師が丁寧に評価・フィードバックを行うため、

・合格を目指すために今の自分には何が足りていないのか

何をどのように書けば点数が伸びていくのか

これらのポイントが一目瞭然になります。

講座内容について

かえつ有明中学校Advanced/Honors模試の受験方法

  1. まずは模試を実践!
    オンラインでご自宅から受験します。模試はご自宅で1回ずつ取り組み提出をします。
    1
    テストをダウンロード!

    印刷ができない場合は、ノートや白紙の紙に答案を作成してください。
    模試データについてはすべてGoogle スプレッドシートにて配信いたします。

    2
    時間を測って模試を受験

    受験および答案の提出は自己責任でいつ行っていただいても構いません。
    回答は全て手書きで行ってください。

    3
    答案を送信!

    答案をスキャン(スマートフォンやスキャナーによる)してメールで送信してください。
    1回に提出できる答案数には制限がございます。

  2. 担当講師からの採点結果・フィードバックを確認!

    採点担当の講師から採点結果とエッセイに対してのフィードバックとコメントが返ってきます。5営業日以内(土日休み※)にメールで結果が返却されます。
    ※年末年始のお休みの期間は営業日に含まれません。

※1英語作文は採点のみ行い内容の添削はされません。添削を希望の場合は「オプション」の添削&解説授業のお申込みが別途必要になります。

※1英語筆記も同様に採点のみとなります。解説を希望の場合は作文同様、「オプション」の解説授業のお申込みが別途必要になります。

実施する環境や制限時間の厳守については自己責任で行ってください。

お支払い後に模試データを配信いたします。

模試配信日程について

模試は毎月第2土曜日に配信いたします。

9月&10月のみ第2・4土曜日の配信となりますので、ご注意ください。バックナンバーもお求めいただけます。

第1回:4月12第2回:5月10日第3回:6月14日第4回:7月12日
第5回:8月9日第6回:9月13日第7回:9月27日第8回:10月11日
第9回:10月25日第10回:11月8日

今がお得!早期受験割!

かえつ有明の受験準備を早めに始めたい!!

これを読んでそう思った2026年度の受験生を応援するため…

4月~6月の間のみ以下の価格で模試をお求めいただけるようにいたしました!

実力確認プランお試し3回プランしっかり6回プラン10回まとめてプラン
通常料金1回15,000円
(税込 16,500円)
3回分で39,000円
(税込 42,900円)
6回分で75,000円
(税込 82,500円)
全模試10回分まとめて100,000円
(税込 110,000円)
早期受験割13,000円(税込 14,300円)33,000円(税込 36,300円)60,000円(税込 66,000円)80,000円(税込 88,000円)

オプション解説授業

リーディング&ライティング解説授業60分
16,000円/回
(税込 17,600円)
  • 採点した講師が担当します。授業は日本語 or 英語をご選択いただけます。

第一志望であっても、併願校であっても、対策開始は早ければ早いほど有利です。

英語資格・第一志望の学校の勉強に加え、月に+2,3時間確保して、TCK Workshopと一緒にかえつの勉強もスタートしませんか?